OKATTE LABO COOKING LESSON
OKATTE LABO COOKING LESSONは少人数体制のお料理教室です。
料理の基本や疑問に丁寧にお答えします。
一緒に作る楽しさや食べる楽しさを体験して下さい。
レッスンの詳細は下記をご覧くださいませ。
THAI COOKING LESSON
タイ料理は様々なハーブ・スパイスを使った料理が多く、健康的です。
OKATTE LABOでは、パクチーは別のせ致しますので、パクチーが苦手な方でも美味しく頂けます。
また、辛さ調節可能で、辛い料理が苦手な方でも安心して召し上がることのできるレッスンとなっております。
タイ料理で使用する調味料を日常的に使えるようタイ料理以外のメニューも紹介致します。
また、タイの食材や道具が買えるお店も紹介致します。(希望の方には、買い出しツアーも行います。)

タイ料理初級
初級:基本を学ぶ講座
タイ料理、食べたことはあるけど、どんな調味料が入っているのか?どんなハーブを使っているのか?
なかなか分かりにくく、タイの調味料を揃えたけど、タイ料理にしか使えないし・・・と思っている方が多いと思います。
タイ料理をもっと身近にしませんか?
初級では、調味料や材料を丁寧にお伝えします。

タイ料理中級
中級:料理実践
タイ料理中級では、複数のハーブや調味料を調合し、初級より難易度の高い料理にチャレンジ致します。
また、学びたいタイ料理が御座いましたら、ご希望をお教え下さい。

タイ料理上級
上級:コース料理習得
タイ料理上級では、タイ料理のコースを学ぶことができます。
また、ご自分でタイ料理教室を開催したい方の育成、お店のメニューの開発も行っています。
【メニュー】
メニューの他に、材料や調味料の説明表が付きます。

1. ヤムウンセン (春雨のサラダ)
グリーンカレー
ゲーンチュードウフガイサップ (玉子豆腐と鳥団子のスープ)

2. ヤムポンラマイ (果物のサラダ)
パッタイ (タイ風焼きそば)
クルゥワイカイチュアム (バナナのココナッツミルク煮)

3. ヤムマクアーヤーオ (ナスのサラダ)
レッドカレー
トムカーガイ (鶏肉のココナッツスープ)

4. ヤムタクライ (レモングラスのサラダ)
イエローカレー
トムヤムクン (エビの辛酸っぱいスープ)

5. ソムタム (青パパイヤのサラダ)
ガパオ (ひき肉のバジル炒め)
マントナムターン (さつまいもの甘い生姜スープ)

6. ラープガイ(鳥ひき肉のサラダ)
ヤムウンセンゲーン (春雨のスープ)
ファクトーンゲーンボアッ (カボチャのココナッツ煮)
和食 COOKING LESSON
和食の基本である出汁と乾物について学ぶことができます。
栄養やうま味が増す出汁や乾物。賞味期限も長く是非常備して欲しい食材です。
基本を知って、料理の幅を広げてみましょう。

和食初級
初級:基本を学ぶ講座
和食初級では、和食の基本である出汁の取り方について学ぶことができます。
一人ひとりと丁寧に向き合い、基本知識や包丁の持ち方まで丁寧にお教え致します。

和食中級
中級:料理実践
和食中級では、初級よりも少し難易度の高い料理にチャレンジ致します。
また、学びたい和食が御座いましたら、ご希望をお教え下さい。

和食上級
上級:コース料理習得
和食上級では、高級料亭で出てくるような和食のコース料理を学ぶことができます。
また、ご自分で和食料理教室を開催したい方の育成、お店のメニューの開発も行っています。
【メニューの例】

1.鰹節の種類と使い方
「削り節」には薄削り・厚削り・血合い抜き削りなどの種類があります。
それぞれの特徴を知り、お料理の幅を広げましょう。
そのほかの削り節(カツオ、さば、そうだ)のを知り、どのように使うか確認しましょう。
・だし巻き玉子
・ほうれん草としめじのお浸し
・鰹出汁の焼きうどん

2.昆布の種類と使い方
昆布と言っても、出汁を取る(羅臼昆布、真昆布、利尻昆布、日高昆布)、昆布を食べる(日高昆布、棹前昆布)
昆布水を飲む(がごめ昆布、根昆布)と、料理によって使う昆布が違います。実際に確認して、上手に昆布を使いましょう。
・昆布出汁の肉じゃが
・昆布の佃煮 出汁を取った後の活用法
・梅ととろろのすまし汁

3.いりこの種類と使い方
「いりこ=煮干し」の原料はカタクチイワシです。
カタクチイワシは大きい順に「大羽(オオバ)」、「中羽(チュウバ)」、「小羽(コバ)」、「カエリ」、「チリメン(シラス)」の5種類に分かれています。それぞれの過程でどのようなお料理に使うのか確認しましょう。
・里芋と厚揚げの煮物
・かぼちゃのそぼろ煮
・豚汁

4.干し椎茸の種類と使い方
保存食として昔から重宝されてきた干ししいたけ。
生で食べるより干す方が栄養もうま味も増します。
家庭の常備食として、是非置いておいて欲しい乾物の1つです。
・鶏飯
・彩り野菜のゼリー寄せ
・干し椎茸ときゅうりのピリ辛和え

5.手作りポン酢活用術
お鍋に欠かせないポン酢ですが、実はいろいろな料理に使える万能調味料です。
お好みのポン酢を作り、お料理に生かしましょう。
・とり手羽のポン酢煮
・白身魚刺し身のポン酢おろし
・ニラとしいたけのスープ

6.乾物の種類と使い方
乾物とは、食材を乾燥させて水分を抜いたものです。
ひじき、干ししいたけ、切り干し大根、豆など、昔から食べられている日本食材です。
乾燥させることで保存性が高まり、水分が減るので細菌などの繁殖が抑えられ、長期保存が可能になります。
栄養や使い方など確認しましょう
・ひじきのトマトカレー
・切り干し大根のツナサラダ
・豆スープ
発酵 COOKING LESSON
麹(糀)とは、米などの穀物を蒸した後、「麹菌」で発酵させたものです。
旨味を感じるアミノ酸を生み出したり、食物をやわらかくする力があったり、食材を美味しく変化させてくれる力があります。
麹を使えば、化学調味料や旨味調味料を使わなくても、素材のうま味を引き出してくれます。
また、麹には栄養の吸収を助けたり、腸内環境を整えたり、疲労回復、美容促進などの効果があります。
ご自分の好みの塩や醤油を使って、お好みの麹調味料を作りお料理をワンランクアップさせましょう!!
レッスン内で作った麴調味料はお持ち帰り頂けます。

発酵料理初級
初級:基本を学ぶ講座
発酵料理の基本から丁寧にお教え致します。初心者の方でも簡単においしい料理が作れるようになります。
料理の基礎調味料「さ(砂糖)し(塩)す(酢)せ(醤油)そ(味噌)」を麹に置き換えることができるので、麹が身近になります。

発酵料理中級
中級:料理実践
発酵料理中級では、初級よりも少し難易度の高い料理にチャレンジ致します。
また、学びたい発酵料理が御座いましたら、ご希望をお教え下さい。

発酵料理上級
上級:コース料理習得
発酵料理上級では、発酵料理のコース料理を学ぶことができます。
また、ご自分で発酵料理教室を開催したい方の育成、お店のメニューの開発も行っています。
【メニューの例】

1.塩麹の作り方
塩をふるかわりに塩麴を使うだけで、減塩なり、食材にうまみが加えられ、いつもの味がグレードアップします!
肉や魚を塩麴漬けにしておけば、そのまま保存するよりも日持ちよく、忙しいときの時短調理のもなり、強い味方にもなってくれます。
・サクサク塩麹唐揚げ タルタルソース添え
・塩麹のニンジンともやしのナムル
・塩麹の豆腐ときのこのかきたま汁
・塩麹ご飯

2.醤油麹の作り方
発酵調味料の醤油と米麹、発酵食どうしを組み合わせた最強の調味料醤油麹!!
醤油の味でいくつもの醤油麹を作る事が出来ます。
お好みの醤油で、自分だけの調味料を作りましょう。
・醤油麹つくね
・アボカドの大根おろし醤油麹のせ
・醤油麹納豆汁
・コーンバター醤油麹ご飯

3.甘麹の作り方
甘麹とは、炊いたお米と米麹をお湯と混ぜて発酵させたもので、甘酒のもとになります。
甘麹はいろいろなお料理にも使え、砂糖の代わりで使うと優しい甘味とコクがでます。
・魚の甘麹焼き
・揚ナスの甘麹味噌和え
・甘麹のスティックサラダ
・甘酒

4.トマト麹の作り方
うま味成分であるグルタミン酸が多いトマトと、麹を合わせうま味を倍増させます
・トマト麹パスタ
・白身魚のカルパッチョ トマト麹ソース
・トマト麹のミネストローネ

5.豆乳麹の作り方
女性ホルモンと近い働きをする豆乳と、麹のコウジ酸で美肌効果アップの効果があります。
・サーモンの豆乳麹味噌焼き
・季節野菜の豆乳麹ビーガンマヨネーズ
・キノコの豆乳麹ポタージュ

6.出汁麹の作り方
注目されている出汁麹。ごま、味噌、醤油、みりんの発酵調味料入っていて、麹と合わさることで何倍ものうま味が凝縮される、万能調味料です。
・アボカドと出汁麹漬けマグロの丼ぶり
・出汁麹叩きごぼう
・出汁麹のブロッコリーの白和え
・玉ねぎとさつまいもの味噌汁
LESSON DETAIL
開催日時:ご希望の日時をお伺い致します。
レッスンカレンダーのご確認をお願い致します。
定員:MAX5名まで
時間:ゆっくりと楽しんで頂ける様、3時間半程度を予定しております。
費用:THAI COOKING LESSON¥4,500/回
和食 COOKING LESSON¥4,500/回
発酵 COOKING LESSON¥5,000/回
場所:神奈川県横浜市京浜東北線新子安駅、又は横浜線大口駅沿い
詳細はご予約確定後、ご提供致します。
※出張レッスンも承っております。(4名~レッスン費プラス交通費)
※場所をレンタルする場合は、別途レンタル費用が掛かります。
【CANCEL POLICY】
少人数制の為、お席に限りが御座います。
ご予約後はなるべくご都合を付けてご参加くださいますようお願い申し上げます。
食材調達の都合上、以下のようにキャンセル料が発生致します。
- 7日前までキャンセル料は発生しません。
- 6日~4日前まで 2000円
- 3日前まで 全額(※レシピをお渡し致します。)
恐れ入りますが、ご了承の程宜しくお願い致します。
OKATTE LABO CALENDAR
LESSON予約可能の記載がある日時はCOOKING LESSONのご予約・仕事の依頼が可能となります。
LESSON FLOW

レッスンスタート10分前からお教室に入れます。
本日のメニューの紹介を行います。
料理を開始します。

Instagramにて料理動画・レシピ公開中!!
【新型コロナウイルス感染拡大防止への取り組みに関するお知らせ】
お客様各位
平素よりOKATTE LABOをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
この度の新型コロナウイルス感染症に罹患された方と
ご家族・関係者の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
また、医療機関や行政機関の方々など、
感染拡大防止に日々ご尽力されている皆様に深く感謝申し上げます。
OKATTE LABOでは、新型コロナウイルス感染症に対するお客様と従業員の安全の確保を最優先に考え、
以下の予防策に取り組んでおります。
感染拡大防止への取り組み
・従業員のマスク常時着用
・従業員の手洗い、うがいの徹底
・従業員の健康チェック(検温、倦怠感、咳など)
・クッキングスタジオの消毒の徹底
・調理器具の消毒の徹底
お客様におかれましては、レッスンに参加いただく際にはマスクをできる限りご着用ください。
また、アルコール消毒液を用意しておりますので、
お越しの際には、手指の消毒にご協力ください。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、
感染拡大防止に何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
最新の情報につきましては、ホームページにて随時更新いたしますのでご確認ください。
一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。